心に残るステキな旅づくりをお手伝いいたします!

お問い合わせ
株式会社トラベル北九州

空飛ぶモスバーガー


梅雨にはまだ早い


卒業アルバム


中尾自治区会定例会


好調ホークス


まちづくり協議会総会


昨日は19時より中尾市民センターにて平成23年度の中尾まちづくり協議会の総会がありました。
新原会長のあいさつから前年の事業報告や23年度の事業計画案等が話し合われました。
まちづくり協議会は「地域の課題を地域で考え地域で解決する」という理念の基に作られた団体で、中尾の場合は生涯学習部会、健康部会等の5つの部会が主体となって構成されています。
私も本年からまちづくり部会の部会長という執行部側の職責を担う事となりました。
中尾校区を健全な明るい町、活力のある住みよい街でいられるように今後も活動したいと思っています。
2011年05月26日(木) No.265 (社長日記)
Comment(1)

さなぼり(さなぶり)


歩き始めた同窓会


今季3勝目


なんだかなあ


旬のものを食べる


なんだかワクワクする


旅行会社は旅行を売る


業者の人


私の最近の朝食


これ最近の私の朝食。
クラッカー1枚にチーズを1枚、それに8袋で198円のコーヒーを1杯。
このブログを書きこんだ後、そのまま机で食べてます。
昼を外で摂ることも結構あるので、朝を軽めにするようにしました。
ほんとはこれにヨーグルトとかフルーツとかあるといいんだけど。
腹が出てるので食べ過ぎないようにしないといかんとです。

2011年05月17日(火) No.253 (社長日記)
Comment(100)

2冊買うと読まない


嬉しかった午後


昨日はお昼で仕事を終えて、午後から穴生中へ息子の野球部公式戦の観戦へ。
午前の1回戦で八児中に勝ったって女房からの電話で聞いたので、昼食も取らずに急いで行きました。
試合は3回を終えて6−1で穴生中がリードしていました。
穴生中はこのへんでは強豪校と聞いていたので、こりゃあコールド負けかなって思っていました。
ところが6回の表に沖田中の打線が爆発。息子も1死満塁で左中間へのツーベースを打ってくれてバンザーイ。
一挙に7−6と逆転しました。その後最終回に同点に追いつかれて結局延長戦になりましたが、2回のタイブレークを経てなんと沖田の勝利。2時間40分に渡る激闘を制しました。
見に来てたお父さんお母さんたち総勢15人ぐらいもヤンヤヤンヤの大歓声。
嬉しいやらなんやらで大盛り上がりでした。
良かった良かった。ほんとこんな試合を見せてくれた校長先生や顧問、コーチ、子供たちに感謝感謝。
ほんといい試合を間近で見れて幸せでした。

ほんでもって本日は準決勝と決勝が浅川中学にて。
負けても3位決定戦があるらしく2試合は見れます。
今日も行きます。2日続けて観れるなんて、いやあ嬉しいなあ。
2011年05月15日(日) No.251 (社長日記)
Comment(0)

やはり買ってしまった


書店に行くとずーと向こうから「ねえ当然買うよね?買うんでしょ?」って言われてた(ような)本。
長谷部誠の「心を整える」。
なんとなく今までそう言われながらも別にもう買わなくてもいいかな、と思ってました。
でも昨日やはり買ってしまいました。きっかけは今まで目に入っていなかった文章が目に入ったから。
本のいちばん下の方の文章に目が止まりました。
<著者の印税は全額、ユニセフを通じて「東日本大震災」支援のために寄付させていただきます。>
そういうことか。なんだ知らなかった。
そんならこれを買う事で私もすずめの涙の復興支援ができるということでいいかな。
なんとなくそういう気になってさっと手にとってレジに持って行きました。
読み終えてはないけど、岡田監督との会話も生々しくてなかなか面白い。
今日も楽しみです。
2011年05月14日(土) No.250 (社長日記)
Comment(100)

おめでとう400号


蒸し蒸しする日


思い浮かんだら電話


昨日ある関係機関の方から電話がありました。
「最近すっかりご無沙汰してまして、お元気ですか。またご送客の程宜しくお願い致します」という、まあ対面セールスの方がいいに決まってるんだけど、なかなか遠くて行けなくて電話セールスで済みません、という内容でした。でも私の方も久しぶりに先方の方の声が聞けてお元気そうでなによりでした。

それから暫くして学生時代の友人からも電話がありました。
彼は奥さんの実家が八幡西区なもんで、ゴールデンウイークに会おうという連絡はあったんだけど、なんだかんだで結局会えずじまいだったもんで鹿児島から電話がかかってきました。
「結局会えんで残念やったね、でもまた会う機会があるやろうから。それから○○という本を読んだけどなかなか良かったぞ。お薦めや」という内容でした。
私は会えなかったお詫びをメールでしてたんだけど、彼はちゃんと携帯にかけて来ました。

どちらにしても久しぶりの電話でした。そういう特に用はないけど、という電話がいいなと感じました。
やっぱり思い浮かんだら即電話。
メールもいいけど、元気な声を届けるということも大事な事だなと感じた次第です。
2011年05月11日(水) No.247 (社長日記)
Comment(1)

今日は雨


レアチーズケーキ


朝起きたら窓を開ける


偶然のうれしい再会


先日息子の野球部の試合を見に行った時、たまたま偶然、昔お世話になった方にお会いしました。
私は約22〜23年ほど前、教育実習で母校の中学の教壇に2週間ほど立ったことがあります。
その時直接指導を受けた先生ではありませんが、社会科の教師をされている方がいらっしゃいました。
若い男性の先生で当時野球部の監督もされていました。
その先生には教壇に立った時の技術的な事や、板書の仕方などを個人的に詳しく教えていただきました。
またその先生の授業を見に行って、素晴らしいなあと感銘を受けた記憶があります。
その方と(その先生と)バッタリ息子達が練習試合をやっているグランドでお会いしました。
わずか2週間の実習の間だけでしたので、顔は偶然会っても判らなかったと思います。
でもその方のお名前を聞いて、間違いないと思い、こちらから話しかけたら「ああ、なんとなく覚えとるわ」とおっしゃってもらいました。
2人で話すうちにお互い当時の頃の事を紐解くような話になりました。
立ち話で10分ぐらいでしたが、貴重な時間でした。嬉しかったです。
今年から区内のある中学の校長先生になられたということ。
また野球部を見ようかと思ってる、っておっしゃっていたのでひょっとすると息子の試合でまたお会いする機会があるかしれません。楽しみです。
 
2011年05月07日(土) No.239 (社長日記)
Comment(3)

なんじゃもんじゃの木


昨日午後天気が良かったので芦屋町の岡湊神社の「なんじゃもんじゃの木」を見て来ました。
毎年この時期雪が木々に降り積もったように純白の花を咲かせます。
昨年も5月5日の日に見に来ていました。
神社の敷地内には対馬伝来の木や明治神宮外苑の由来木などがあります。
明日まで夜はライトアップもしているそうです。
日本ではあまり見かけないからこの名前がついたという話らしいのですが、にしても面白い名前です。
2011年05月06日(金) No.238 (社長日記)
Comment(100)

親族の集い


ソウル添乗記2


2日目はソウル市郊外の水原華城と韓国民俗村へ。
お昼は水原名物のカルビ。お店は「ポンスウォンカルビ」という高級店。
味付けしたカルビをたくさんいただきました。
ほんでもって午後はソウル市内に戻って来て免税店でお買い物したり。
夕食は今度は東大門市場にあるタッカンマリという料理を食べに。
タッカンマリとは日本で言う水炊きのことですが、鶏のデカイのが入っていて(写真はハサミで鶏肉に切り込みを入れているところ)スープも美味しかったです。
鶏肉をおかわりして食べ、最後は麺を入れてラーメンのようにして食します。
この付近はタッカンマリのお店がたくさん並んでいますが、どれも予約不可。
我々も歩きながら空いているお店をやっと見つけた次第です。
ほんでもって最終日は午前中、青瓦台(大統領官邸)見学と南大門市場の散策をして終了。
15時のソウル発のアシアナ便で帰国しました。
以上、豚・牛・鶏とお肉とニンニクでおなかいっぱいの旅でした。
2011年05月03日(火) No.235 (社長日記)
Comment(100)

ソウル添乗記


今回のソウル添乗はお世話になっている北九州の会社が下請けの会社さんと一緒に元請けさんをご招待するという形式の旅行です。ソウル市内連泊の2泊3日でした。
仁川到着は13時10分。到着後すぐに食事を予約していたので仁川市内でプデチゲの昼食。
プデチゲ(部隊チゲ)は米軍が駐留中に考案したものでソーセージなんかが入っているのが特徴。
食べたら最後にインスタントラーメンの麺を入れて腹を満たします。
昼食後は一路ソウル市内に入りまずホテルチェックイン。
今回のホテルはフレーザープレイスセントラルソウル。
通常の旅行会社のパンフレット商品ではほとんど見ることはありません。
それもそのはず、このホテルは長期滞在者用のレジデンスホテル。のでご覧の通りキッチンまでついてます。
場所が明洞に近いので交通の便は良い所でした。
ほんでもって初日の夕食は、サムギョプサル(豚の三枚肉)2人前+テンジャンチゲ。
日本人観光客はほとんどいない「パックソックゴール」というお店で食べました。美味でした。
続きはまた明日。
2011年05月02日(月) No.232 (社長日記)
Comment(5)