心に残るステキな旅づくりをお手伝いいたします!
6月終了
今日で6月も終了。1年のうちの前半が終了してしまいます。
あっという間です。明日から7月。
昨日、今日の天気を見ていると今年は梅雨明けは早いのかな、という気がしていますがどうでしょう。
例年熊野神社の祇園祭あたりが梅雨明けになるのですが、今年は7月20日という遅い開催日。
その頃にはスッキリした青空であったら気持ちがいいですが。
2014年06月30日(月)
No.2400
(社長日記)
Comment(4)
サッカー一色
日本が負けた後もワールドカップの結果は気になっています。
ブラジルはPKでなんとかチリに勝ったけど、次に戦うコロンビアは相当手ごわい相手だぞとか、最終的には向こうのパートはオランダが出て来るんかな、とか息子と一緒になって予想したりしています。
開催している場所とは正反対の地球の裏側の小さな国日本の、サッカーとは縁のない私ら親子のような家庭でも、こんな感じで話題になっているのです。
改めてサッカーというスポーツの普及度、ワールドカップの開催規模、賞金額・・驚くばかりです。
2014年06月29日(日)
No.2399
(社長日記)
Comment(0)
HISハワイ専門店
HISはJR大阪駅前にハワイ旅行を専門に扱うお店をこの前の日曜日22日にオープン致しました。
ハワイ旅行は近畿地方で人気が高いことから専門店で利用客の獲得増を狙っています。
同社によると近畿2府4県では海外旅行の売上高に占めるハワイ旅行の割合が約40%でトップらしいです。
オープンしたのは「エイチアイエス 大阪駅前ハワイ支店」。
店舗面積は260平方メートルと広く、壁にサーフボートを飾ったり、ハワイアン音楽を流したりして現地の雰囲気を演出、アロハシャツ姿の従業員が接客するそうです。
同社は将来的には東京、福岡、仙台、札幌にも同様のハワイ旅行専門代理店を開く予定とのことです。
2014年06月28日(土)
No.2398
(社長日記)
Comment(100)
アニバーサリー
今日は私達夫婦の22回目の結婚記念日。
結婚してもう22年か、早いものだと感じています。喧嘩しながらもよく続いたものだよなとも思います。
二人して朝から晩まで事務所でも家庭でも顔を合わせてる日々が始まってもう7年目になります。
二人の子供も大学生と高校生になりました。
きちんと育てて社会に送り出さなければなりません。
これからも二人で力を合わせていかないと。改めてそういうことを思う日ということですよね。
2014年06月27日(金)
No.2395
(社長日記)
Comment(2)
中学校にて
昨日は山口県宇部市のある中学校で講演をしてきました。
大学の先輩がその中学に勤めていて、職員旅行なんかでもお世話になっていたという縁からでした。
タイトルは「人生の先輩から」ということで、旅行の仕事の話を聞かせてやってくれとのことでした。
中学2年生約150名を相手に体育館で。
講演なんて初めてのことで要領が判りませんでしたが、先輩に助けてもらったお陰でなんとか無事に終えることができました。
中学2年生の心を少しでも揺さぶりたいと思っていましたけど、なかなか難しいですね。
でもいい体験をさせていただきました。
自分の人生をゆっくり振り返って整理して考える契機になりました。素敵な思い出が出来ました。
S先輩、本当に感謝しています。
2014年06月26日(木)
No.2391
(社長日記)
Comment(4)
奇跡はおきなかった
朝4時50分に起きて最初から見ていました。日本代表のコロンビア戦。
前半は今までとは見違えるような動き。ロスタイムに1点取って追いつくという理想的な展開。
ところが後半、相手の10番と5番が入ってからは前半のようにはいかなくなりました。
後半開始早々1点取られ、その後も攻めあぐねた結果、結局1−4の大敗。
これで2014年日本代表のW杯は終わりました。グループリーグを突破できず。
まだまだ南米のチームとは実力差が大きいようです。
やはりどうしても体力的に劣るので、2010年に岡田ジャパンがやったように守備的な布陣で臨まなければ、なかなか勝機をつかむことはできないのかもしれません。
残念だけどこれが実力差。これからは少しずつでもその差を埋めていってほしいです。
日本代表お疲れまでした。W杯を楽しませてくれてありがとう。
2014年06月25日(水)
No.2388
(社長日記)
Comment(2)
中間市ガイドブック
昨日、月に一度の古文書を読む会「小田宅子の会」に行って来ました。
そこで配られたのが「中間市歴史歩きガイドブック」。
世界産業遺産候補として遠賀川水源地ポンプ室、堰操作室などが挙げられたこともあり、中間市を紹介するガイドブックをという声が高まったのでしょう、なかなか見事なものが出来あがっていました。
「なかまウォーク」と書かれた冊子の中は
1.近代化遺産を歩くコース
2.埴生と底井野の文化財を歩くコース
3.中間市の炭鉱遺産を歩くコース
4.中間市の神社めぐり
となっています。文化遺産を活かした地域の活性化事業。中間市教育委員会の発行になっています。
2014年06月24日(火)
No.2385
(社長日記)
Comment(100)
孫と行く旅
クラブツーリズムは夏季の旅行シーズンに向け発売する家族3世代向けツアーに合わせて「孫と行く旅」応援キャンペーンを実施致します。
今年7月1日から8月31日までに出発する同社の全ツアーに祖父母の両方またはいずれかと孫が同一グループで参加した家族の中から抽選で300名に宿泊や食事などに利用できる有名ホテルの利用券を提供します。
父母の参加は問われていません。
ホテル利用券は3万円券を100名、1万円券を200名に提供。対象となるホテルは帝国ホテル、都ホテル、プリンスホテル、ヒルトンホテルの4軒でホテルの選択はクラブツーリズムが行うとのこと。
応募やツアー中に添乗員が配布する専用の葉書か、同社のホームページ上で行われます。
締め切りは9月5日で、当選者には9月末日までに商品を送付するとのことです。
2014年06月23日(月)
No.2384
(社長日記)
Comment(1)
日韓交流事業
今年で4年目を迎える沖田地区の日韓交流会。
今年も8月3日〜5日の2泊3日で釜山市を訪問することが決定し、昨日は三ヶ森で役員の話合いでした。
今年は今までの訪問先だった学校の校長先生が転勤に伴い、受け入れ施設が変更にはなります。
しかしこちらの方は、高校生になっても昨年に続いて参加してくれる生徒もいて総勢20数名になりそうです。
今月いっぱい参加者募集です。
2014年06月22日(日)
No.2383
(社長日記)
Comment(100)
田園シンフォニー好調
人吉市と湯前町を結ぶ第三セクター「くま川鉄道」は3月から営業を始めた新型車両「田園シンフォニー」による観光専用列車の利用状況について、5月末までの1日当たりの平均乗客数が61人と発表しました。
藤木孝一社長は「好調な滑り出し」と評価しています。
観光列車は3両編成で計67日間運行して乗客総数は4054人。
月別の平均乗客数は3月74人、4月49人、5月64人で全体の8割以上が県外のお客様だったそう。
新型車両は工業デザイナーの水戸岡鋭治さんが手がけ、12月にはさらに2両を導入します。
同社は「年間乗客数が当初予定していた1万人を超えるのは確実」と期待し、平日の乗客や地元客を増やす対策を今後の課題に挙げました。
なんとか応援していきたいものです。
2014年06月21日(土)
No.2382
(社長日記)
Comment(3)
う〜ん。
今朝のギリシャ戦、先程終わりました。0−0のスコアレスドロー。
勝ち点3が欲しかったところだけど、決め手に欠いて勝ち点は1。無情に90分が過ぎて行ってしまいました。
相手にレッドカードが出てこちらが一人多い戦いだったのだけど、ゴールを割ることはできませんでした。
これでコートジボワールが次戦ギリシャに勝てば、日本の予選リーグ敗退が決定。
決勝トーナメントに行ける確率はすごく低くなってしまいましたけど、次戦コロンビア戦でこれぞ日本のサッカーというのを見せてほしい。
そう思っているのは私だけではない筈です。
2014年06月20日(金)
No.2379
(社長日記)
Comment(2)
人気を受け展示を拡大
旧伊藤伝右衛門邸で開催中の特別企画「村岡花子と白蓮展」の入場者が朝ドラの影響を受けて急増しているというのは先日のブログで書きました。
そういうこともあって飯塚市は本日19日から展示スペースを拡大し、花子と白蓮の交流を示した書簡などの資料約50点を追加しました。
5月の来場者は前年の約3倍、6月も現状のペースだと前年の5倍近くまで増える見通しだそうで、展示場所を旧邸の別の場所に移動し展示スペースを2倍に広げました。
朝ドラの放映は9月末まで。
いよいよこれから後半にさしかかって行くところでこの夏が一番の盛り上がりになりそうです。
2014年06月19日(木)
No.2378
(社長日記)
Comment(0)
TG特別価格
タイ国際航空(TG)は6月21日から6月30日まで期間限定の割引航空券「TGスーパーディール福岡」の販売を行います。
福岡発バンコク、そしてバンコク経由のチェンマイ、プーケット行きのエコノミークラスを往復27000円という破格の金額で提供ということ(別途燃油サーチャージや空港税等約23000円)。
タイの政情不安もあって6月〜8月の予約状況は前年同期を約2割下回っているということで特別価格でテコ入れを図る考えです。
LCCのジェットスターが27日に福岡⇔バンコク往復26000円で就航することに対抗する狙いもあるようです。
対象となる出発期間は6月22日から7月11日までの期間限定で、予約完了後72時間以内で購入を完了しなければならないという条件付きです。
2014年06月18日(水)
No.2377
(社長日記)
Comment(1)
1位は伏見稲荷大社
トリップアドバイザーが外国語の口コミ評価を基準にして「外国人に人気の日本の観光スポット2014」を発表しました。
これは昨年4月から今年3月の1年間に日本の観光スポットに投稿された日本語以外の口コミ評価、投稿数などをもとに独自に集計したものです。
それによると昨年は2位だった「伏見稲荷大社」(京都市)が今年1位を獲得。
「とても豪華で頂上まで赤い鳥居が続く景色は素晴らしい」といった声があり、京都の数ある観光スポットの中でも鳥居の並ぶ圧倒的な光景に絶賛の声が寄せられたとのことです。
2位は広島平和記念資料館で「日本で絶対に行くべき場所」、3位の厳島神社は「海に浮かぶのがユニーク」などの評価の声が上がっているとのことです。
以下4位金閣寺、5位東大寺と続きながら12位に松本城、16位に東京都新宿区のロボットレストランといったエンターテイメントスポットも新たにランクインしています。
2014年06月17日(火)
No.2376
(社長日記)
Comment(0)
初戦は残念でした
昨日のサッカーW杯、日本は初戦コートジボワールに1−2の逆転負けでした。
テレビ観戦していましたが、動きがあまり良くない印象でした。
いつもの素早いパス回しが出来ずに、相手のペースで終始試合が進んでいる状況というんでしょうか。
コートジボワールはやはり強かったというべきなのでしょうか。
期待も大きかったので残念な結果でしたね。
でもまだあと2試合あります。
次戦ギリシャ戦は、選手が動きまわって本来の日本の実力を見せてもらいたいものですね。
2014年06月16日(月)
No.2373
(社長日記)
Comment(2)
製造に日本の5社
米の航空機大手のボーイング社が2020年の就航を目指している次世代大型機「B777X(トリプルセブンエックス)」の製造に、三菱重工業など日本企業5社が参加すると発表しました。
部品全体の約21%が日本製となるんだそうです。
中型機「B787」に続く動きで中小企業の航空機産業への参入にも繋がりそうです。
「777X」は主力機の「B777」をベースに開発が進められています。
座席数は350〜400席と変わらないものの航続距離は長くなり燃費は大幅に良くなるんだそうです。
17年から製造を始める予定で既にANAなどに納入されることが決まっています。
部品を製造するのは、三菱重工業、川崎重工業、富士重工業、新明和工業、日本飛行機の5社です。
2014年06月15日(日)
No.2372
(社長日記)
Comment(0)
女性登山向け個室新設
富士山の5合目にある宿泊施設「富士急雲上閣」。
その名の通り富士急行の運営ですが、7月1日から新装オープンとなります。
個人で登る女性客らの要望に応え、カプセルホテル形式の個室を53室設けます。
これまでは大部屋と5人用の小部屋しかありませんでした。
レストランも改装し9月14日までの登山シーズンは24時間営業にするそうです。
登山ブームでこの夏も賑わう事でしょう。
2014年06月14日(土)
No.2371
(社長日記)
Comment(100)
サンルートを売却
博多駅新幹線口にあるホテルサンルート博多。
調べてみると九州にはあと熊本と佐世保の計3か所しか無いみたい。
昔は小倉や黒崎にも同名のホテルがあったような気がしたが、フランチャイズだったのかすでに別の運営のホテルになったりしているんだろう。
そのサンルートホテルを運営しているのは旅行会社最大手のJTBということを知らない人も多いと思う。
JTBの100%子会社になっていましたが、田川社長は「今後の事業拡大に向けて持続的な投資が不可欠で経営計画のコアであるグローバルを中心とした旅行事業に専念したい」と述べて売却することを発表しました。
売却先は相鉄ホールディングス。
最近のJTBはできるだけハードを持たないという考え方をもっていてこれまでも物流部門や印刷部門を分離して来ました。ハードからソフトへの開発にシフトしていく意向のようです。
2014年06月13日(金)
No.2370
(社長日記)
Comment(2)
サッカーW杯いよいよ
いよいよ明朝になりました。4年に一度のサッカーのワールドカップ。今年が第20回だそうですね。
明朝5時、建設の遅れが懸念されたサンパウロ・アリーナで幕を開け、初の地元優勝を狙うブラジルがクロアチアと対戦します。
その開幕第一戦、キックオフの笛を吹くのが日本人の西村主審と云うのがまた嬉しいし誇らしい事ですね。
抗議デモなどで低調だった祭典ムードも徐々に高まってきたようです。
盛り上がっていい大会になるように期待しています。そして勿論日本代表もいい試合ができますように。
2014年06月12日(木)
No.2365
(社長日記)
Comment(100)
大分ーソウル運休
大韓航空は大分ーソウル線を7月4日から10月25日まで運休すると発表しました。
同路線は現在週末のみ金・日の週2往復運航。
13年度の利用者数は前年度より約20%少なく、本年度もさらに減少。
5月の搭乗率平均は50%以下まで落ち込んでいたようです。
今年になって特に韓国側はいろいろな事件、事故が多かったので仕方のない面もあるのかもしれません。
しかし、冬場は特にソウルから別府温泉を訪れる需要が多いため、運航再開ができるようにしっかり営業展開してもらいたいところです。
2014年06月11日(水)
No.2364
(社長日記)
Comment(0)
アンダーズ東京
昨日、日本初進出となる「アンダーズ東京」の報道陣向け内覧会が行われました。
アンダーズ東京は明日開業の超高層複合ビル「虎ノ門ヒルズ」の47階〜52階で営業します。
スイートルーム8室を含む164室を擁し、全室から東京の眺望を見渡せるのがセールスポイント。
ホテルにあるチェックインカウンターを置かないことで自宅のような寛ぎ感を提供します。
アンダーズというのは米ハイアットの9ブランドの内の一つのブランド名。
日本では「パークハイアット」「グランドハイアット」「ハイアットリージェンシー」に次いで4つ目のハイアットブランドが登場したことになります。
2014年06月10日(火)
No.2359
(社長日記)
Comment(0)
今年の祇園祭
毎年7月に行われる下上津役熊野神社の祇園祭。
7月2週目の土曜日だったのがここ最近の慣例でしたが、今年は宮司さんのご都合もあって20日の日曜日に行われることとなりました。
今年も昨年同様昼間に子供の曳き神輿が行われ、夜大人の担ぎ神輿ということになります。
太鼓の練習も7日からになります。
2014年06月09日(月)
No.2358
(社長日記)
Comment(3)
どこも掃除の日
毎月第2日曜日は熊野神社の掃除。
朝9時に総代が集まりますが、今日はいつもの人数より少なかったです。
それもそのはず。金山川清掃と重なったためでした。
則松から大平あたりまでそれぞれの地区ごとで金山川周辺のゴミ拾いを行います。
大体毎年この時期ですね。
2014年06月08日(日)
No.2357
(社長日記)
Comment(0)
機内食にたこ焼き
関西空港を拠点とするLCCピーチアビエーション。
昨日から機内食としてたこ焼きの販売を始めました。
提供するのは大阪道頓堀の「たこ昌」のたこ焼き(7個入り680円)。
昨年9月から機内でお好み焼きを試験的に販売したところ、予想以上の人気で12月から定番メニューにし、さらに要望の強かったタコ焼きも導入することにしました。
相性の良いスパークリングワイン(250ml、980円)も提供しセットで1430円で販売します。
台北ー那覇線を除く国内外の15路線で扱うということです。
2014年06月07日(土)
No.2356
(社長日記)
Comment(4)
芒種
今日は24節気の一つ「芒種」。
穂が出る穀物の種をまく時期に当たるということです。
梅雨入りしましたし田植えがそろそろ始まりという頃合いでもあるのでしょう。
梅の実が青色から黄色っぽくなって野鳥の百舌鳥の鳴き声が聞こえ始める時期です。
雨が多く鬱陶しくなる季節でもありますが、体調管理を怠らず元気な夏を迎えたいものです。
2014年06月06日(金)
No.2355
(社長日記)
Comment(0)
全員にタブレット配布
先日佐賀市に住む友人が来た時に、佐賀の県立高校では新入生全員がタブレット端末を個人購入することになっている、という話を聞き少し驚いたというか感心したというかそんな気がしました。
今度は中学生らしいですが、佐賀県神埼市は市立中学校の3年生全員に1人1台タブレット端末を配布することを決めたということです。
中学生の段階から準備をして早く慣れてもらうためということらしいです。
本日開会する定例市議会に端末323台の購入費用8785万円を補正予算として提案するそうです。
市の備品として購入して、各人に貸与して、卒業後は次の学年に引き継ぐということ。
現在各校には無線LAN機能が20台分程度しかないため1クラス40人が同時に使えるように設備を拡充する予算も含まれているそうです。
300人ちょっとのことだから出来るのかもしれません。
それを北九州市で行おうとしたらどれだけの予算がかかるんだということになるのでしょう。
少し羨ましい気がしますし、それだけ教育に先進的に取り組んでいる佐賀という土地柄にも惹かれます。
2014年06月05日(木)
No.2354
(社長日記)
Comment(1)
20年ぶり平戸へ
JR九州高速船ビートルが20年ぶりに博多⇔平戸間を運航します。
現在の博多⇔釜山間の釜山航路は日韓両国の関係悪化などで乗客が減少傾向で、そのうえ4月に起きた韓国のフェリー沈没事故の影響もあって現在は減便中。
高速船の運用に余裕が出来たため、24年前に就航していた平戸航路を復活させることとなりました。
運航再開を求める地元の要望も大きかったようです。
ただし現在の所確定しているのは8月22日に臨時便と云う形で運航させるということのみ。
旅行会社4、5社が座席を買い取り1泊2日などのツアーを企画します。
平戸市長は「市民総出で船を迎え定期就航につなげたい」と意気込んでいますが、果たして今後はどうなっていくのか注目するところです。
2014年06月04日(水)
No.2353
(社長日記)
Comment(3)
梅雨入り
福岡管区、鹿児島地方両気象台は昨日九州北部、南部ともに梅雨入りしたと見られると発表しました。
北部は平年より3日早く、昨年より6日遅いとのことです。
実は梅雨入り宣言は2011年が5月21日、12年は5月30日、昨年は5月27日と過去3年続けて5月に行われていたんです。
今年は先週まで暑い日が続いていましたので昨日ということになったんでしょう。
で梅雨明けは昨年が7月8日、12年は7月23日、11年も7月8日となっています。
今年の梅雨はどんな感じでしょうか。
2014年06月03日(火)
No.2350
(社長日記)
Comment(3)
琵琶湖夕刻クルーズ
滋賀県のおごと温泉港を発着する「びわ湖湖上お散歩クルーズ」が毎週土日限定で運航されています。
夕刻の1時間、近江八景の浮御堂や琵琶湖大橋、比叡山の眺望を湖上から楽しめます。
クルーズは琵琶湖大津観光協会の主催。9月28日までの16時半〜17時半に運航されます。
乗船料はおごと温泉の旅館宿泊客は1000円。一般客は1300円。
「15時ぐらいに宿に入ってゆっくりとしていただき、船上からの景色を楽しんだ後、宿で温泉や夕食をどうぞ」ということらしい。
2014年06月02日(月)
No.2347
(社長日記)
Comment(2)
朝ドラ効果
旧伊藤伝右衛門邸の入館者数が5月単月で前年比3倍以上に増えたとのこと。定例記者会見で飯塚市の斎藤市長が明らかにしました。
NHK朝の連続ドラマ「花子とアン」の効果なんでしょう。
市商工観光課によると5月の入館者(26日時点)は1万3480人で前年同日比で3.2倍。
伝右衛門の元妻で柳原白蓮をモデルにした葉山蓮子がドラマに出始めた4月下旬から毎月100人以上が続き、その後一度も3ケタを切ること無く推移。5月18日には1225人が来館したとのことです。
一時のブームが去り、ここ数年は来館者も下火だった伊藤伝右衛門邸。
しかし再び火がついた状態で、大河ドラマ「軍師官兵衛」ブームと合わせ筑豊も再び活況になる予感です。
2014年06月01日(日)
No.2346
(社長日記)
Comment(4)
<<
2014年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
6月終了
2014年06月30日(月)
サッカー一色
2014年06月29日(日)
HISハワイ専門店
2014年06月28日(土)
アニバーサリー
2014年06月27日(金)
中学校にて
2014年06月26日(木)
奇跡はおきなかった
2014年06月25日(水)
中間市ガイドブック
2014年06月24日(火)
孫と行く旅
2014年06月23日(月)
日韓交流事業
2014年06月22日(日)
田園シンフォニー好調
2014年06月21日(土)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41